私の生きる道 (アメリカインディアナ州)

2016年6月 アメリカインディアナ州に移住

2017 ピンクリボン月間

10月はピンクリボン月間です。
アメリカでも、ニュースでは毎週のように乳がんの話題を取り入れたり、
美容院ではウィッグを店頭に展示したり、
お店ではピンクで飾りつけたりなど、
至る所で意識の高さを目の当たりにします。
f:id:mamanose:20171025125639j:plain

偶然にも、私が手術を受けて乳がんがわかったのは、10月でした。

私は症状があってクリニックを受診したのですが、
ピンクリボン月間に検診を受けてがんが見つかってしまい、
10月〜11月にかけて手術、治療が始まる患者数は、他の月よりも多いんだろうなと思います。

毎年ピンクリボン月間にメディアからの呼びかけや情報を受けて、
なんとも形容し難い、複雑な気持ちに悩まされます。
ところが、先日、私の思いを代弁してくれているような記事に出会いました。

そこで、色々な意見があるとは思いますが、
乳がんの現実を知って欲しいという意味で、
ここで少し書きたいと思います。

早期発見で治癒率9◯パーセント、
乳がんの死亡率低下など、
乳がんは他のがんに比べて治癒しやすいがんのように捉えられていますが、
実際は決してそうは言えないと思います。
乳がんはごく早期から転移を起こす全身病です。
また、一度転移を起こしてしまうと治癒不可能であり、毎年たくさんの方が亡くなっています。
病気の兆候が何もなかったところに術後10年以上経って再発することも稀ではありません。
ポジティブに捉えることも大切ですが、
現実を見て、恐ろしい乳がんの正体と向き合う必要があると私は思います。

また、私は術後7年経ちましたが、服薬は続いています。
10年は続ける必要があります。
自分なりに毎日元気にはしていますが、
果たして、乳がんを患わず服薬していない日々だとしたら体調は同じだったのか、比較できないためわかりませんし、
日々の体調に表れる以外の、
地味な、またメンタル的な副作用は間違いなくあります。

年齢の比較的若い女性の罹患率が上がっている今、
10年間ものホルモン治療が何を意味するのか、大きな問題です。

金銭的な問題もあります。
乳がんはタイプによっては非常に高価な薬剤を用いての治療が標準治療として勧められます。
家計が苦しくなりますが、患者として使える薬がある事は非常に有り難いことだと捉えられていて、藁にもすがる思いで選択するしかないのです。

つまり言いたいことは、
乳がんの楽観的な一面のみの情報によって未来が明るく照らされ、
また、検診を受けて早期発見すれば治癒率アップ!
などと、
メディアやキャンペーンで全面的に強調されても、
現実はそれほど簡単ではなく、短絡的ではいけないという事を知ってほしいのです。

自分が罹患する確率は、女性であれば11人に1人、それでも非常に高確率ですが、
身近な人、家族や友人が罹患する確率はもっと高いです。
『本当は怖い乳がん』という現実を知ることは、
病気と闘う人にいかに理解を示して親切に歩み寄れるかに繋がると思います。

ピンクリボン月間が意義あるものとなりますように。

State Float ニューヨークバージョン

4th gradeでは、全員がインディアナ州のState Floatを作りました。
その時の記事はこちらです。
http://mamanose.hatenablog.com/entry/2016/10/22/031607

5th gradeでは、一人一人が違う州を作ります。
アメリカ50州がそれぞれ独立した州となった日を基に番号を振り、
自分の出席番号の州が割り当てられました。

上の子は出席番号11番。
11番目に州となったのはこちら。
f:id:mamanose:20171021041736j:plain
f:id:mamanose:20171021041913j:plain
f:id:mamanose:20171021041944j:plain
f:id:mamanose:20171021042009j:plain

1週間以上、作業期間が与えられていましたが、
手付かずでしばらく放っていた上の子は、
提出日の2日前から、それも余裕の様子で作業していました。
2日前まで、シューボックスはただの箱だったのでこっちが焦りました( ゚д゚)

でも、調べ物や折り紙や配置など、とても楽しんで作業していたし、
しっかり提出、発表し、満点取ってきました。
素晴らしい!
f:id:mamanose:20171021042905j:plain

初めてのWedding

主人の職場仲間のWeddingに参加してきました。
アメリカに来て、初めてのWeddingです。

日本ではこんな場合には主人のみなのでしょうが、今回は家族皆での参加です。

アメリカのWeddingはとにかくカジュアルでした。
田舎だから故にということかもしれませんし、
色々な形のWeddingがあるとは思いますが、
今回、堅苦しさや余計な神経全く使うことなく、とにかく楽しいWeddigでした。

場所は、とうもろこし畑のど真ん中にポツンとあるbarn、シンプルな納屋風の建物で行われ、
服装は、軽くドレスアップしている人と普段着の人が半々くらい。
驚いたことに、新郎もジーンズでした(≧∇≦)

天気が良くアウトドアで儀式を終え、
その後はゲストフォトブックに写真を撮ってメッセージを書いたり、雑談&スナックタイム。
小一時間ほどしてから、ディナー&ダンスパーティーでした。

ディナーは、ポーク、チキン、マカロニ&チーズ、ベイクドビーンズなどトラディショナルなアメリカ料のビュッフェで、デザートにかわいらしいカップケーキたち。

可愛くて美味しくて種類も豊富で、私も主人も子どもも、ひとり4個は食べ、
「食べ過ぎよー。」
と言っているのをよそに、お友達の子たちも私たち以上に
カップケーキが止まらなくなっていました(笑)

その後、ダンスパーティー。
音楽が流れると、この私でも踊りたくなる、そんな雰囲気の中、
踊ったり、ウロウロしたり、喋ったり、お酒飲んだり、カップケーキをさらにつまんだり、
個々が思い思いの場所で好きなことをして後半1時間ほど過ごし、帰路につきました。

何というか、
他の人が何をしていようが気にしなくていい、
子どもたちもどこで何をしていたのか気にしなくていい、
迷惑なことをしていなければ。
遠慮もなし、神経質になる場面全くなし、
参加して楽しめば、新郎新婦にとって一番のお祝いになるんだと言うことを経験しました。

1つだけやらかした事が!

前々から時間をかけて用意したギフトを家に忘れた…。


「大丈夫、大丈夫!気にしなくて。また後日で。」
そんな重大ミスもさらっと笑いとばして無かったことになりました。

アメリカ人が、「気にしない」と言ったら、本当に気にしていませんから。
このアメリカ人気質にしょっちゅう救われています。




1st-9weeks 終了 保護者面談

先週で、学校は最初の9週間が終わりました。
そして、今週金曜日が終わったら、来週1週間はまるまるFall Break、秋休みです!

毎年この時期に保護者面談が行われ、その場で、この時点までの成績をもらいます。

上の子が学校で書いた自己評価のようです。
これをもとに話をしました。

また、こうやってAccelerated Reader、いわゆる読書プログラムのレポートとして、
子どもが読んだ本、その本のレベル、理解度などをまとめたものをもらいました。
家での読書以外に、学校でもかなり読んでいるみたいです。

これまでの所、子どもの様子やホームワークを見ている限り、
2人とも順風満帆にやって来れていて、
先生との話の中で、学校でも勉学も友達との関わりも非常に良いようです。
私たちが聞いてびっくりしたことには、
上の子は他の子に算数を教えてあげているとか、
また、下の子は分かる範囲で手を挙げて発表できているようです。

先生からいいお話をたくさん聞けて、子どもたちを誇りに思います。

子どもたちの間で流行っていること

アメリカの子どもたちの間で流行っている遊びやおもちゃについて少し書きたいと思います。

上の子はミドルスクールの5年生、下の子はエレメンタリーの3年生ですので、
年齢が違えば流行りも違います。

まず、5年生。
ミドルスクールになると、結構な確率で子どもたちはiPod touchを持っています。
iPod touchとは、iPhoneと全く同じ外観ですがサイズが一回り小さく、
iPhoneの電話機能がないものです。
Wi-Fiがあるところではネットやネット電話が普通に使えるし、
アプリをダウンロードをしてゲームなど出来ます。
ただ、13歳以下は自分でアカウントを持てないので、
ファミリー共有を使って、子どもがリクエストしたアプリを私が確認し、
承認したものだけをダウンロードさせています。

iPod touchを持っている子は皆、学校に持って来ています。
iPod touchは堂々と学校に持って行っていいかと言われると、
うーん…、良くは無いと思いますが、厳しく禁じられていることもなく…。
授業中の使用など、悪い使い方をしている子もいないようで、
学校側から注意勧告等全くありません
(それよりも、下に書きますが、下の子の学年のとある問題の方が深刻なようです)。

学校に持って行ってバスの中や朝授業が始まる前の待機時間中に触ったりしているみたいです。

我が家でも、ミドルスクールに上がると同時に与えることにしました。
2年後は、下の子にもそのつもりです。

そして今の5年生の流行りの1つ目は、”musical.ly”。
musical.lyでは、今流行りの音楽に合わせてミュージックビデオを制作するアプリです。

出来上がるミュージックビデオのクオリティはなかなかのものです。
そして、自分が作ったこれらのビデオを投稿し、友人同士でシェア出来ます。

なんと、特に我が子にとっては、このmusical.lyをすることによるメリットが非常に多いのです。
1つ目は、家族皆、一緒に聞いている私たち大人までも、流行りの歌についていけること。
2つ目は、ミュージックビデオの中でする口パクです。英語を何度も聞いて、言っていることを理解した上で、口パクで真似するため、リスニング力が飛躍的に伸びたことと、
口パクによって英語を喋るイメトレになっています。
3つ目は、今はまっているダンスも取り入れるので楽しいらしく、表現力も出るので良いし、
こどもながらにかなりクリエイティブなビデオを作っている事です。

ただ、子どもを巻き込んだサイバー犯罪について、この間ニュースで問題提起していたので、
親の監視は必要です。

次に、スライム作り。
出来たスライムを買うのではなく、ホームメイドするのが流行りです。
ボンドとベーキングソーダとコンタクトレンズの保存液を使います。色つけには絵の具を。
手作りのスライムを交換しあったりしているみたいです。


5年生は以上。

次に3年生。
3年生では女の子の間でぬいぐるみが流行っているみたいです。
先日の下の子の誕生日プレゼントは、タカラトミーが出している『うまれてウーモ』。
アメリカでも、”Hatchimals”という名前で売られています。
なまえは、Hatch=卵から孵化する、mal=Animal 動物から来ているのでしょう。
2つプレゼントして、姉妹で遊んでいます。

そこで、上で触れた学校からのある注意勧告なのですが、
どうも、ぬいぐるみも含めたおもちゃを学校に持って来ている子どもが多いらしく、
しかも、ぬいぐるみやおもちゃを交換したり、人のものを勝手に取ったり、
特に下の子のクラスでは問題になっているようです。

先生のレターで、
「おもちゃは学校には持ってこないように。」
という勧告が入りました。
このレターが配られる1〜2週間ほど前から、
我が子もぬいぐるみをカバンに入れて持って行っているのに気づいていました。
ただ、スクールバスの中での退屈な時間に触っているだけだというので、
持たせていましたが、
今ではもう、完全禁止となりました。

家では2匹のうまれてウーモが動き回って喋り続けるので、毎日賑やかです。

その他の流行りは、もはや個々の興味次第で、主に習い事やスポーツに関連するものとなっています。
人気のあるスポーツや習い事については、また書きたいと思います。

バースデーパーティーと中毒性あるケーキ

家でのバースデーパーティー。

ケーキはバースデーガールのリクエストで、
去年の母の日に買って食べたホールケーキと同じものがいいということだったので、
片道小1時間かけて調達に。
去年の母の日のケーキも記事にしてあります。

ここのケーキ、中毒性があります。
普段気にして甘いものを控えている私たちにとっては特にそうで、まず、サイズ感に釘付け。
f:id:mamanose:20171009114918j:plain
f:id:mamanose:20171009114943j:plain

今回はスポンジがチョコのものを選びました。
f:id:mamanose:20171009115002j:plain

味も、甘すぎないスポンジとくどくないクリーム、
そしてパイナップルとストロベリーのフィリングが甘酸っぱく、
どれだけでも食べられる気になる仕上がりになっています。

バースデーのおかげで美味しいケーキを食べることができて、本当に幸せでした。
f:id:mamanose:20171009115108j:plain
f:id:mamanose:20171009115303j:plain

ブラックウォールナットの木と秋本番

アメリカにはウォールナット、いわゆるクルミの木がたくさんあります。

以前住んでいた家の裏庭にも、
そして、新しく引っ越した今の家の裏庭にも、
大きなブラックウォールナットの木があります。

実は、このウォールナットの木が、この時期とても厄介なんです。
10〜11月、たわわに実った実が大量に落ちてきます。
これが、芝刈りする時、
と言ってもするのは私ではなく主人ですが(笑)、
邪魔になるのです。
一応、芝刈り機の歯で粉々に砕けてはくれるのですが、
そこそこ硬さがあります。

f:id:mamanose:20171009112232j:plain
f:id:mamanose:20171009112302j:plain
これは我が家の裏庭ではありませんが、
前日の風雨でこんな感じで実が落ちて足の踏み場もありません。

一応、クルミなので、食べようと思えば食べられるそうです。
緑の外皮を剥いで、中の堅い殻を割って、
食用部分の実が取り出せるようです。
と言っても簡単ではなく、面倒な作業らしいです。
それに、そもそも落ちた実を人間が取る前に、
リスに取られてしまします(笑)。

さて、もう完全な秋です。
木々も色付き始め、落ち葉も多くなってきました。

9月上旬から中旬にかけて、肌寒い日々が続いていましたが、
そのあと時期外れのheat waveがあり、先週まで真夏の暑さでした。
今週は暑さは落ち着きましたが、ずっと雨です。

そして、冬が間近なので、ヒーターの点検や車のタイヤの点検など、
少しずつ冬支度していく時期となりました。

去年は雪の量も少なく寒さも大したことない穏やかな冬でしたが、
今年の冬はどうなるでしょうね…。