私の生きる道 (アメリカインディアナ州)

2016年6月 アメリカインディアナ州に移住

私たちの日本教育学習について

日本教育の学習についてですが、
結局、この一年間、日本語補習校に通わず家庭学習でやり切りました。
そして、来年からも引き続き、家庭での学習を続けます。

こちらへ来てすぐの頃は、当たり前のように日本語補習校に通わせる方向で段取りをしていました。
しかし、こちらの生活が落ち着いてからと言いながら入学を先延ばしにし、
その間、ピアノ、水泳、ジムナスティックなど現地での活動も次第に活発になり、
また、補習校が家から遠く朝6時半に家を出て帰宅は夕方だということを考えると通学が億劫になり、
家族で相談した結果、引き続き家での学習を続けることにしました。

何よりの決定打は、家庭での学習がなんとかなっている事です。
これが出来なければ、習い事を蹴って、補習校を選択していました。

そこで、私たちがどの様に家庭学習して来たかということを少し書きたいと思います。
f:id:mamanose:20170624060837j:plain

まず、教科は算数と国語のみ。
社会や理科は、親の判断で割愛です(笑)

次に教材ですが、通信教育を受けており、そこから送られてくる教材と、こちらの領事館から無料配布される教科書を使って学習をしています。
それ以外特別な教材を取り入れることは時間的に余裕ありません。
教科書はもちろん、教材もしっかりカリキュラムに沿っているので、学習すべき単元に迷うことはありません。

そして次に、学習に充てた時間は一週間に2時間が限度でした。
現地校のある間は、月〜金曜日までは学校の宿題もありとても日本の教材を開く時間など皆無で、
週末のどちらか一日のうち、子ども達と私の集中力が続く2時間が精一杯。
サンクスギビングやクリスマス休暇などまとまった休みに
はできるだけ時間を見つけて多めに進めたものの、
その程度の勉強時間ではどんどん遅れをとり、
実際、昨年度の学習の最後である3月号が終わったのが、この5月中旬でした。

しかし、こちらでは5月末から夏休みのため、急ピッチに追い上げを開始し、
月〜金曜日まで毎日1時間から1時間半続け、
今週日本の皆んなに追いつきました。
今、6月号に掛かっています。

というわけで、現地校がある間はどうしても遅れてしまいますが、
まとまった休暇や夏休みをうまく利用し、年単位で考えると家で対応できるという判断です。

補習校が近くにある場合はそれほど負担にはならないはずですので、たくさんの子達が通学しています。
ただ、私たちには通学は負担が大きいこと、
また、家庭での学習はそこそこできる環境であり、習い事など子どもの興味に充てる時間を確保したいので、
来年も引き続き家庭学習していきます。

家電、全滅

先日、この家の前オーナーが家具やら何やら色々置いて行ってくれたと書きましたが、
長い間空き家になって使われていなかった家であるため、
家電が見事に全滅です(泣)

まず、セントラルヒーティングのクーラーが効きません。
先週末、あまりに暑いので初めてエアコンをつけてみましたが、
出てくる風は一向に冷たくなりません。
主人が出張で1週間家を空けていた時だったので、諦めて暑さに耐えました。
主人が戻ってからみてくれましたが原因がわかりません。
ここ2、3日は涼しくエアコンは必要ない気温ですが、
暑くなるまで、というか一時帰国から戻ってくる7月末には確実に暑いので、
帰国前には業者に頼まなければいけません。

次に冷蔵庫が壊れました。
先週、冷凍庫のアイスクリームが溶け出しているのに気付き、
それも主人が出張中だったので1〜2日様子を見ていたら、海老やら肉やらさらにいろいろ溶け出し、
冷蔵庫も生温くなり、
もうダメというところで主人が帰ってきたので、
急いで買い替えにホームセンターに走りました。

ちょうど冷凍庫が冷蔵庫の冷たさで、冷蔵庫は室温と同じ。
冷蔵のものを冷凍庫に入れ、
冷凍していたミンチは急いで料理に使ってしまおうと
作ったハンバーグはどこのレストランかと思う量。
f:id:mamanose:20170619135656j:plain

買いに走ったホームセンターに訳を説明すると新品の配達を急いでくれて、
今、新しい冷蔵庫の中はキンキンに冷えています。

アメリカの冷蔵庫は、GE、Whirlpool、Samsungなどのメーカーのがよく売られていますが、
一番扉が軽く開け易かったSamsungを選びました。
f:id:mamanose:20170620023215j:plain


他に、洗濯機は脱水の時に耳を塞ぎたくなるほどの騒音がするので、完全に壊れるまで時間の問題のような気がするします。

他に、トイレは一度流すと水が止まらないので、
この週末、ホームセンターで部品を買って主人が1日かけて直してくれました。

長く使ってないとこんなもんです。

少しずつ、やっていきます。

ハウスハンティング♯6 スチーマー掃除と引っ越し

早速、掃除をしていきます。

まず、Walmartに行って、『Rug Doctor』というスチーマーをレンタルします。



レンタル費用は24時間で約30ドルですが、
写真一番下の専用クレンザーが高額で、機械のレンタル費用と同じ30ドル!

でも、業者にクリーニングをお願いすると、家全体で2〜3万円かかるので費用は十分に抑えられます。

石鹸水を含ませた水を機械に入れて、カーペットの上に機械を走らせます。
綺麗な水が無くなったら水を交換するのですが、掃除後の水は真っ黒!
しかも、これがハウスダストだなと思えるような埃、虫の死骸がたくさん!
綺麗に見えてこんなにも汚れているのかとびっくりします。

4畳半位のスペースだけで一回分の水が無くなってしまうので、
何度も何度も石鹸水を入れて、汚れた水を流して、また綺麗な水を入れて、流しての繰り返しで、
機械での掃除よりも水の交換が大変でした。
でも自分で出来る程度の作業でした。

偉そうに書いていますが、ほとんど主人がしてくれました(^-^;
いつも思いますが、こういういざという時の主人の体力と行動力と真面目さに感心します。

同時に荷物の少しずつ新居に移動させ、
とは言ってもピアノ以外大きな家具類は無いので、何度も車を往復して自分たちで十分可能な引っ越しでした。

ピアノだけは業者に頼みました。
4マイルほどの移動に350ドル(約35,000円)かかりました。

その後、濡れたカーペットが乾くのに2日ほどかかり、
乾くのを待ってこちらでの生活を始めることにしました。

細かい所の掃除、ものの配置など、少しずつ進めていくことにします。

以上で、『ハウスハンティング』シリーズの記事を終了します。

大葉を育てています

f:id:mamanose:20170616105845j:plain
大葉を育てています。

こちらも納豆作りを勧めてもらった主人のボスの日本人奥さまから苗を分けていただきました。
大葉、大好きなのでうれしいです。

上の写真は1ヶ月前ほどのもので今はもう少し大きくなっています。

来週末、日本に向けて発つのでそれまでに初収穫して食卓にあげたいところですが、間に合うかな。

留守中は苗を頂いた奥様が面倒を見てくれるそうで、有難いです。

ハウスハンティング ♯5 Closing

ペーパーワークをして鍵をもらう日が来ました。
この売買契約成立の日を『Closing(クローズィング)』といいます。

5/17(水)、平日の午前中。
それ用のオフィスに出向きました。
うーん…。
何のオフィスかよくわかってないのでここでしっかり書く自信はありませんが、
多分、不動産やそれ以外を売買契約する際にそこで書面を交わす場所のようです。

主人と私、我々買い手のリアレーター、銀行員、売買契約の専門家(?)の5人で、
専門家が出してくる次々の書類に主人がサラサラとサインをします。
サインした書類はザッと10枚程度だったかな。
銀行員とリアレーターは横で見ているだけで、
時々飛んでくる主人の質問に冗談を交えて答えて、爆笑が起こるという繰り返しで、
非常に和やかな雰囲気の中、ものの20分ほどで終了しました。

私は日本でも不動産売買を経験していますが、
断然アメリカの方が簡単ですね。
まず、印鑑が無いところが大きいです。
また保証人が必要だったり、
なんやら煩雑な手続きが要りましたが、
こちらは当日手ブラで行ってサラサラっとサインをして終了。
事前に主人が銀行と何やらやり取りはしていましたが、それもそれ程の手間でもなかった様子です。
1番大切なのは、20%の頭金です。

さて、鍵を貰いました。
早速その足で新居に向かい、掃除の計画を。
家が綺麗でほぼそのまま住めるのですが、
なんせ、全オーナーがゲストハウスとして使っていたこの家は一度もちゃんと住まれたことがない為、
全てチェックして、溜まった埃を落とします。
あとアメリカならではの下ぐつのまま家に入るという生活習慣は私は絶対に出来なくて
日本人らしく靴を脱いで生活するので、
家中をスチームモップして素足仕様に磨き上げます。

翌日から少しずつやっていきます。

ハウスハンティング ♯4 交渉成立

意思を固め、あの『落ち着く家』にオファーを出しました。
もちろん売り手の提示価格よりも値下げをお願いする形で。
そうしたら売り手は、
「そこまでの値下げはできない。ここまでならできる。」
と返事をくれました。
家族で相談して、売り手の再提示した価格で家に備え付けてある家具類を置いていって欲しいと交渉してみました。
そうしたら、OKでした!

今回の交渉では、この『家具を全部置いていってくれる』というところが、
家具を全く持っていない私達にとっては非常に嬉しくお買い得感満載で、
引っ越しを終えた今も、本当に有り難いと実感しています。
買いに行く手間も省け、費用もかなりの額に登るはずです。
実際、クイーンベッド×2、ダブルベット×1、オットマン付きソファ×4、ブラウン管テレビ×5、
テレビ台、ガーデンテーブル(チェア×4、パラソル付き)、バーベキューグリル、
そのほか、インテリアグッズ、食器、生活雑貨諸々、ワインまで置いていってくれました。
もう、そのままの状態で頂きました。
大きいもので無いのはダイニングテーブルくらいです。

私達が、最終OK出して、売買成立しました。

ちなみにこれらのオファーはリアレーターを通して行いました。
また、オファーを出してからは早いもんです。
期限が決まっていて、買い手がオファーを出したら、売り手は翌日には返事を返さなければいけなく、
返事が返ってきたら買い手はその翌日にはそれに対する返事をしなければいけません。

家が売れると、"for sale"の看板が、"sold"に変わります。
実際に私達が購入した家の看板です。

この後、銀行の立会いのもとペーパーワークです。
ペーパーワークが終わり、頭金が支払いローンを組み終わったら鍵がもらえます。
最終返事をしてから大体10日後にその日が設定されました。

ネット環境整いました

やっとこさネット環境整いました。
テレビも見られるし、WiFiもあるので昨日FaceTimeも出来ました。

アメリカでも様々なプロバイダーがあります。
前回アンテナがないから出来ないと言われたのがMetro Netというところで、
今回はxfinityというところに変えて頼みました。
機械が届いて、主人がセッティングして、
ようやく一昨日繋がりました。

久しぶりのテレビ映像や音声が何だか不思議な感覚で目に耳に響いたのには少し違和感を感じました…。

まだまだ完全に落ち着いたとは言えませんが、
少しずつ時間を見つけてブログを書きたいと思います。